HGUC ガブスレイ

しかし完成後は手首パーツの分解しやすさに悩まされる事になりました。
・使用塗料
・ガンダムマーカー
スミ入れブラック
リアルタッチグレー3
・Mr.color
土草色:成型色黄土色のパーツ
暗緑色(中島系):成型色深緑色のパーツ
キアライエロー:頭部、リアアーマー、腕、脚、ライフル
モウリーグリーン:動力パイプ
黒鉄色:バーニア
・ガイアカラー
ピュアブラック:腕裏側、肩裏側、脛裏側
ブライトレッド:バーニア内部、脚、肩、リアアーマー裏側
ブリリアントピンク:胴体


胴体の緑は成型色より若干暗い程度ですが、黄土色は成型色より明るくしました。


目のシールは正面、右向き、左向きの3種類が付属。
正面向きを選びました。

ビームサーベル。

柄は腕装甲内部に左右2本ずつ収納。

フェダーイン・ライフル。
「フェダーイン」とはアラビア語で戦士、闘士の意味。

ライフル持ち手のポロり率が激しく、撮影中何度も付け直しました。
見本写真の様に持たせるのは改造でもしない限り不可能。

後部にビーム刃パーツを付けて銃剣モードに。
ライフルモードより持たせやすいです。

モビルアーマー中間形態。
脚部の複雑な変形はパーツ差し替えで再現。
内部フレームはABS製なので塗装してません。つや消しは控えめに。

モビルアーマー形態。
カブトムシみたいな姿をしています。


発売当時アクションベースは発売されていなかったので、こういう台座が付いてくるのはありがたいですね。アクションベースが売られている現在でもありがたい。
けどメーカーとしては付けたくないと思います。台座付属やりすぎるとアクションベース売れなくなるから。

スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用