天熾鵬司馬懿サザビー(2回目)
天熾鵬司馬懿サザビー(1回目)

天翔竜孔明の必殺技・天魔覆滅であっけなく倒されてしまいますが、これは取説紙面構成による尺の都合。
設定では肩は黒く、足は金色になってますが演者を意識して真っ赤に塗りました。お馴染みの金色部分追加もやりました。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
玄武装呂布トールギス

風雲豪傑編ラストで戦場から姿を消した後、どこで何をしていたのか全く触れられておらず、何故玉璽が曹操ガンダムから彼の手に渡り、天玉鎧・真武を召喚できたのかは三国伝最大の謎。
※後ろ姿と天玉鎧・真武の写真を撮り直しました。(2010年4月11日)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
郭嘉ヴァサーゴ(2回目)

この姿はヴァサーゴチェストブレイクのトリプルメガソニック砲発射形態が元になっています。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
郭嘉ヴァサーゴ(1回目)

塗装はお馴染みの金色追加の他にチェストブレイクのカラーリングも取り入れました。
本キットは軍師、武将、魔装の3形態にする事が可能で付属品が豊富。まずは軍師形態から。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
轟大帝孫権ガンダム(2回目)
轟大帝孫権ガンダム(1回目)

父の魂から真虎錠刀を託され、この姿にパワーアップするのを見てキングガンダム2世を思い出しました。もっとも撮影中、SFC版円卓の騎士のブリティス城のBGMが脳内再生されてましたが。
今回は変形後の姿もあるのでレビューは今日と明日の2回に分けます。そして鼻炎は明日病院行って薬もらってきます。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
孫堅ゼフィランサス

物語の進行上、彼は既に故人となっており、彼のキット化は無理だと思っていたら轟大帝孫権ガンダムとのコンバチで作れるようになってました。
死亡時期が媒体によって異なり、取説コミックでは三国伝本編開始の時点で既に死亡。コミックボンボンで連載されてた漫画では第1部後半で戦死しました。話の流れが全く違っていますが前者は轟大帝化、後者は天玉鎧召喚と孫権のパワーアップに影響を与えた事は共通しています。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
戦神合身 蚩尤ガンダム

1ヶ月はかかったんじゃないかと思います。途中何度か脱線したけど。
三国伝第3部・戦神決闘編の中ボスで演者はサイコガンダムMk-2。司馬兄弟を生贄にしてパワーアップした蚩尤ノイエ・ジールです。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
暗黒玉璽サイコガンダム

今までキット化されてきた三国伝の武将達はどれも人格を持つ1人のキャラクターとして確立されていましたが、この暗黒玉璽サイコは“巨大暗黒玉璽の中から現われた兵器”という設定。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用